皆様、こんにちは。
元美容部員のカラーセラピスト、兼セカンドキャリアアドバイザーのつくつくです。
価格高騰のなか、今までお手軽価格のホテルも高級ホテル価格になっていたり。
なかなか、庶民には「楽しみ」が難しい時代になってきました。
そこで、費用を抑えて楽しめる遊びといえば、キャンプ。
今回は、メイキングラビット流にキャンプをおすすめしてみたいと思います。
今回利用したのは…
千葉県南房総市
しおさいキャンプフィールド

キャンプは初心者なので専門知識は乏しいですが、贅沢できない時のせめてもの楽しみポイントをご参考にしていただけますと嬉しいです。
では、早速みていきましょう!

AISUNSS エアーテント 防水オックスフォード布 エアフレームテント
【キャンプ初心者】ファミキャン日記
今回、夏休み突入前の比較的安い時期のうちに、ということでファミキャンを実施!
まだ施設内プールや近隣の海水浴場はオープン前で、利用できませんでしたが、とにかく旅行の価格を抑えたいなら絶好の時期。
また、水遊びができる時期にはそちらも体験してみたいと思います。
しおさいキャンプフィールド
さて、今回行った先は千葉県南房総市にある、しおさいキャンプフィールドさん。

初心者キャンパーのファミリーキャンプにおすすめだという情報を聞き、こちらを選びました。
情報は全てつくつく利用時のものです。詳しくは公式ホームページをご確認お願いします。
キャンプ客はホテル内の大浴場利用可能
まず、一番の魅力はこちらです!
キャンプ客はホテル内の大浴場が利用可能です。
ただ、繁忙期以外は16時〜18時までの利用と、限られてしまうので時間帯に注意です!
- 大人800円(税込)
- 子ども500円(税込)
【3歳〜小学生】
券売機でチケット購入:現金のみ
キャンプ自体は嫌いじゃないけど、コインシャワーは嫌だ、そんな方も多いと思います。
料金はかかりますが、大浴場内もキレイで思ったよりも広めで、ゆったりくつろげました(※女湯情報)

ちなみに、旦那は「男湯の方は狭かった」とのこと。人によって感覚が違うのか?ご参考までの情報として、ご活用ください。

ホテル側サイト
今回利用したのは、ホテルの場所から近くに位置する、ホテル側サイト。

- ホテル内のトイレ使用可能(時間帯に限りあり)
- AC電源付き
- ペット不可
ホテル側サイトは、ホテルの建物に近く、先ほどご案内した大浴場はもちろん、トイレもホテル内施設利用可能です。




【気になった点】ちょっと不親切が多すぎる…

特にめちゃくちゃ嫌だった!ということはなかったのですが、ちょこちょこ気になる点があったのでまとめておきます。
- エントランスの自動ドアが壊れていて開放、冷房がきいていなかった
- 券売機で新札が使えないのに、フロントが開いていない時がある
- 自動販売機も同様、新札や新硬貨が使えない為、そもそもエントランスが閉まっている時はフロントに行けないので購入不可
- 外トイレの道も草ぼうぼう、トイレまでの道ぐらい刈っておいてほしかった(夜間は特に、子どもは怖がって困りました)
- トイレのハンドソープが空ボトル…ハンドソープぐらい補充しておいてほしかった
- 早朝、まだ暗いのに電気がつかなくて困った
- 徒歩で海岸まで歩けるのだが、とても分かりにくい隙間の道を行くので、あらかじめ案内してほしかった

キャンプ自体は楽しくできたし、危険なことがあったわけではないので、それぞれが細かいことだとは思うのですが、もう少し運営に親切心があるといいなと思いました。

【キャンプ】おすすめの持ち物
最後に、初心者キャンパーが感じた、おすすめの持ち物を紹介します。

帽子とかサングラスとか、当たり前に等しい持ち物は省いてるよ!
1.菜箸
使い捨てで便利だから、割り箸でもいいかと思っていましたが、やはり菜箸だけはちゃんとしたキャンプ用のものがあるといいなと実感。
長さがあって、燃えにくいし、安全に料理を楽しめるのはやはり大事ですね!
2.お皿(多め)
家だと洗ってまたすぐ使える。
でもキャンプ場だと、炊事場まで近いサイトでも、その度に洗いに行くのは大変だったので、お皿はある程度あると便利です!

切った具材を置いとくのにも使えるしね!

そう、食べる用のお皿ももちろん必要だから、結構お皿がいるんだと実感しました。
3.やかん
夏の外は暑いから、温かい飲み物は飲まないかな、と思っていたのですが、台風前で天気はそこまで暑くなく。
気候にもよるとは思いますが、夜はやはり温かい飲み物が欲しくなりました。
やかんはあると便利です!
4.大きめのクーラーボックス
アルコールはほとんど飲まないつくつく。
そしたら、2Lのペットボトル飲料の数が増える!
食材類も必要だし、旦那はアルコールを飲む、となると、クーラーボックスは大は小を兼ねる、が最善だと実感しました!
5.炊事場で使うスポンジ用のトレー
何気に必要すぎる!と思ったのがこれ。
この時は持って行ってなくて、たまたま椎茸を購入した時のトレーがスポンジのサイズぴったりだったのでそれを使いました。
実際にキャンプに行くときっと分かります!
食器洗い用のスポンジのトレー、必要です!
6.食器洗いの時の持ち運ぶ用のカゴ
そして、炊事場まで食器洗いに行く時、何度も往復するのが大変なので、カゴ、いります!
もし、余裕があれば小さめのカゴも用意し、子ども用に持たせると、お手伝いしてくれたりして、より楽しいですよ♪
まとめ
今回は、Making Rabbit 初企画!
キャンプ初心者の
ファミキャン日記
千葉県南房総市
しおさいキャンプフィールド
を紹介しながら、必須だと感じた持ち物をおすすめしてきました。
熱中症には注意しながら、是非家計にも優しい楽しみ方、キャンプも取り入れてみてくださいね。
今後、プチプラ通販SHEINで購入したキャンプグッズも紹介予定♪

では、今回はここまでです。

バイバ〜イ♪
先日、夏休みに入る前の混雑期突入前に、ファミキャンに行ってきました!