皆様、こんにちは。
元美容部員のカラーセラピスト、兼セカンドキャリアアドバイザーのつくつくです。
夏休みを楽しんでいる人も多いと思います。
だから、この間の3連休、すごく楽しんだんだよね♪
その3連休中の我が家の注目ポイントは、娘の映画館デビュー♪
鑑賞したのは
ディズニー ピクサー
インサイドヘッド2
大きな話題になっており、評判もいいのですごく気になっていました!
それから、シアター自体のことに関しても気になっているものがあり...それは、
轟音シアター!
体で音を感じて臨場感がさらに増すというもの。
ママにとっては、子どもが怖がらないか、気になっていました。
こちらもあわせて体験レポートしていきますね。
ということで、幼児でも楽しめたのか?
では、早速みていきましょう!
インサイドヘッド2は幼児でも大丈夫?
結論から話すと、インサイドヘッド2は幼児でも大丈夫でした!
娘は暗いのを怖がってしまい、大きな音も苦手なビビリさんです。そもそも映画館の暗転で作品を観るどころじゃなくなるのかと思いきや、最後まで寝てしまわないで真剣に観ていました!
前に、プラネタリウムが大泣きで終わっちゃったもんね。そう考えると、泣かなかったことからすごいね!
【インサイドヘッド2】おすすめポイント1
吹き替えのセリフが分かりやすい
幼児同伴だったので、もちろん吹き替えで観たのですが、セリフが分かりやすく、幼児もちゃんと理解できる言いまわしでした。
映画が終わってからも、「(キャラクター)は〜っていってたよね」と、娘からお話ができるほどの内容でした。
【インサイドヘッド2】おすすめポイント2
キャラクターの名前がシンプルで分かりやすい
そして、キャラクターの名前もシンプルで分かりやすく、幼児でも全て覚えて帰ることができるほどでした。
自分の感情は言葉ではこう表現するんだな、と学びの場にもなっていたようです。
【インサイドヘッド2】おすすめポイント3
映像の切り替わりも分かりやすい
インサイドヘッド2は、頭の中・頭の外という風にストーリーが映像で切り替わりますが、これまた幼児も分かりやすい流れになっていました。
「いま、どっちの話?」とならないのが◎!
幼児もしっかりどちらのストーリーも理解していたようです!
轟音シアターは幼児でも大丈夫?
さて、シアターについてもみていきましょう。
今回利用したシアター施設は轟音設備となっており、体で臨場感を実感できるというスピーカーのあるスクリーンでした。
TOHOシネマズでは、あのLOVE PSYCHEDELICO(ラブ・サイケデリコ)のNAOKIさん監修による音響調整を行っているんですよ。
轟音シアターは幼児でもおすすめ
対象が幼児も含まれている作品なら、特に心配はいらないと思います。
確かに効果音によって体がズンッと感じる場面もありましたが、別に絶叫アトラクションのように怖いものでもないし、気にしなくても良さそうです。
特別音が大きいということでもなかったよね。
音量も他の映画と変わらず、大きい音にビビる娘でも大丈夫でした。
エンドロールまで観る人がほとんど
轟音シアターが促したのか?は分かりませんが、エンドロールの最後の最後まで観る人がほとんどで、驚きました!
ちなみに私はもともとエンドロールまで観る派です。人によっては本編を観たら帰っちゃう、そんな人が多いのが映画館あるあるだと思っていたのですが...。
久々に映画館を利用したので、時代の変化でしょうか?
もしくは、インサイドヘッド2のエンディングの SEKAI NO OWARI さんの楽曲が良かったからか?
いろいろな可能性が考えられるとはいえ、轟音シアターの魅力もポイントだったのではないかな、と思います。
SEKAI NO OWARI さんの「プレゼント」という楽曲の歌詞、
- 難問解決プログラムなのかと思っていたけれど
- 「プレゼント」みたいなものなんだって
の部分で号泣しそうになったつくつくでした。
最後に、私が自分自身のことも含めて感じたこと。
疲れきって、頭いっぱいで、気持ちがはち切れそうなワーママさん。
たくさんいると思います。
頭の中、「シンパイ」さんが、必死になりすぎているかも。
ネタバレするので、これ以上は書きませんが、「私はシンパイだぁ...」と、親として考えさせられました。
ヨロコビが少なくなっている実感。
肩の力を抜く方法、本気で考えたいですね。
レゴ(LEGO) インサイド・ヘッド2の気持ちキューブ
まとめ
今回は、主婦ブロガーの休日の体験レポート。
連休中の映画館について、レポートしてきました。
- インサイドヘッド2は幼児でも大丈夫か?
- 轟音シアターは幼児でも大丈夫か?
という点を中心にみてきましたが、いかがでしたでしょうか。
1人でも多くの方の参考になれば嬉しいです。
では、今回はここまでです。
バイバ〜イ♪
私は残念ながらお盆休みすらないので、カレンダー通りです。