皆様、こんにちは。
元美容部員でセカンドキャリアアドバイザーのつくつくです。
だんだんと暑くなり、
化粧水を変更しようか迷う時期になりましたよね。
近所のディスカウントストアで
お手頃価格になっており、
購入してみた化粧水を紹介します。
ナイアシンアミド配合
高保湿化粧水
ナイアシンアミドの魅力は、
以前も解説してるよ!
ナイアシンアミドというと、
エイジングケアとしても優秀な美容成分。
つくつく購入時はワンコインでかなりプチプラだったのですが、
どうだったのでしょうか?
では、早速みていきましょう!
(オセロ)OTHELLO リンクルホワイトニングローション ナイアシンアミド
高保湿化粧水を使ってみた感想
まずは私が使ってみた感想からいきますよ~
保湿力
★★★
持続力
★★
浸透力
★★★★
エイジングケア
★★★
テクスチャー
【ややとろみあり】
香り
【特になし】
1.プチプラのわりには保湿力高!
繰り返しですが、
今回、この商品を
近所のディスカウントストアで500円で購入しました!
次の本命スキンケアのつなぎになれば、
という軽い気持ちで購入しましたが、
決して低レベル評価じゃなかったのが驚き!
何度も追い化粧水をするような、
物足りなさはありませんでした。
2.持続力はもっと欲しい!
ただ、持続力はもうちょっと欲しかったです!
キッチンで料理をしたり、
掃除機や洗濯物などの身体を動かす家事をすると、
すぐに潤い感は感じなくなりました。
とはいえカサカサ感がない
でも、変なつっぱり感や
嫌なカサカサ感はなく、
心地が悪くなるような乾燥ではなかった点は
評価○!
乾燥肌はクリーム併用がおすすめ
超乾燥肌の私は、
追いクリームをしてちょうどいい感じでした。
時には、乳液をしたうえに
クリームを重ねたりして、
その時々で良い心地を探してスキンケアができました。
日々肌状態が変わりやすい揺らぎ肌さんにとっては
特に、使いやすい化粧水かもしれません!
脂性肌の人はちょうどいいかも?
以上のことから、
高保湿とうたいながらも、
脂性肌や混合肌の人にもオススメかも?
もしかしたら、オールインワンのように
これひとつ!でケアができるかもしれないと思いました。
脂性肌さんや混合肌さんは是非試してみて、
どうだったかコメントで教えてね♪
The Ordinary (ジオーディナリー)ナイアシンアミド10% + 亜鉛1% 60ml
3.【もしかして】浸透力がいいのかも
カサカサ感を感じないという点から、
私は浸透力が良いのではないかと予測!!
導入美容液との相性が良さそうな雰囲気♪
4.ツヤやかになるすっぴんが○!
塗布後の肌実感としては、
すっぴんがツヤやかになったような気が。
幼児の娘がその肌を見て、
「○○ちゃんも、これつかう!」
と言い出したので(笑)
あながち間違いではない実感のようだね!
5.ナイアシンアミドは保湿成分として配合
ちなみに、ナイアシンアミドは
一般的にエイジングケアの美容成分として人気ですが、
この商品は保湿成分としての配合のようです。
パッケージにもそのように記載あり!
商品コンセプトからして、
エイジングケアの目的として配合されたわけではないようです。
それでも成分表の5番目
それでも、ナイアシンアミドが
成分表の5番目に記載されています!
ということは、決して
配合量の割合は少なくないはず。
エイジングケアとしても期待しちゃうよね!!
COS DE BAHA(コスデバハ)NZナイアシンアミド20%セラム 30ml
高保湿化粧水の会社はどこ?
さて、このナイアシンアミド配合高保湿化粧水、
ブランド名ははっきりないのですが…
会社はどこでしょう?
三和通商とは
今回紹介した
ナイアシンアミド配合高保湿化粧水の会社は、
三和通商です。
健康食品や美容関連商品の卸売会社です。
その他アイテム紹介
高保湿化粧水のフェイスマスク版!?
以前、公式インスタグラムで紹介!
デイリーパックとして、すごく良かったよ!
今回紹介した、ナイアシンアミド配合高保湿化粧水は、
このフェイスマスクの化粧水バージョンということでお店には陳列されていました。
ニードルクリーム
いまブーム真っただ中の韓国コスメでも話題の、
ニードルクリームも取り扱いあり!
話題商品をしっかりチェックし、
手軽にお試しできるように展開している会社だといえそうです。
まとめ
今回は、
ナイアシンアミド配合
高保湿化粧水
を紹介しました!
地域密着型の身近なお店でプチプラで購入できちゃう!
本当に、試す価値ありです♪
季節の変わり目にスキンケアを変更する時、
いきなり高価な化粧品に変更するのは
勇気がいりますよね!
そんな時は、優秀なプチプラコスメに頼りましょう!
気になった方は是非、試してみてくださいね♪
では、今回はここまでです。
バイバ~イ!
私は、お気に入りのイデベノンが減ってきて、
次のQoo10メガ割まで
なんとしてでも乗り切りたい季節の変わり目である今日この頃。